『大事なものは、たいてい面倒くさい』by宮崎駿

世の中の大事なことって たいてい面倒くさいんだよ

面倒くさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ

何が面倒くさいって 究極に面倒くさいよね

面倒くさくないとこで生きてると

面倒くさいのはうらやましいなと思うんです


宮崎駿さんの口癖

惜しまれつつも終了してしまった

NHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』が好きな人は多いと思います。

私もその1人であり、特に最後の長編映画制作に挑む

映画監督・宮崎駿さんを追った回は大好きであり、今も忘れられません。

「面倒くさい」が口癖の宮崎駿さん。めんどくさい、めんどくさいと言いながら、

ネーム・絵コンテ制作に一切の妥協なく取り組む姿が

最高にカッコ良かったことを覚えています。

あっ、こんにちは!横浜在住のコピーライター中本タカシです。


コロナの自粛期間中、仕事の休憩中にテレビをザッピングしていたら

ちょうど再放送していたので、思わず見入りました。

そして、大好きなあのフレーズを繰り返しながら語る姿を

撮ってメモしたのが冒頭の写真と言葉です。とても詩的で、

それでいて生きることの真理を語ってくれているような強さがあります。


でも本当に生きることや仕事することって、楽しいことばかりじゃなくて、

めんどくさいことばかりですよね。天才でも大金持ちでもなければ、

大抵の人は、そのめんどくささを乗り越えないと楽しさや幸せなんて

やってこないんだろうな〜と朧げに考えています。


世の中のビジネス本は「動け、考えろ、続けろ」しか言ってない。

この小見出しは、コロナの自粛期間中に読んだ

電通コピーライター・阿部広太郎さんの

著書『心をつかむ 超言葉術』で印象的だったフレーズです。

阿部さん自身、人生や仕事に悩んだ時、 突破口を見つけたいときに、

よく本屋に行き、ある時期は世の中で何かを成し遂げている人の考えを知るために

ビジネス本を読み漁ったのだとか。そして、ビジネス本の共通点として

見出したのが、「どの本も“動け、考えろ、続けろ”」しか言ってないということだったそう。


宮崎駿さんの「大事なものは、たいてい面倒くさい」、

ビジネス本に共通する「動け、考えろ、続けろ」。

表現の違いだけで、言ってることは一緒のように感じます。


むしろハイブリッド型の表現として、

「めんどくさいに打ち勝ち、動け、考えろ、続けろ」というのが一番の良いのかな笑


今日もめんどくさいけど、丁寧にコツコツと

いやー、本当にめんどくさいことだらけですよ。

このブログを書くことだって、仕事の打ち合わせだって、取材だって、

テープ起こしだって、下調べだって、資料集めだって、構成を作るだって、

いざコピーやテキストを書くのだって。


でもめんどくさいからって、準備を怠ったり、手を抜いたりすると、

良いものは絶対にできないし、後で絶対に痛い目を見るし、後悔するっていうのを

私の約10年間のコピーライターとしての経験則から強く実感しているんですよね。

神は細部に宿る、とも言いますし。

だからやっぱり今日もめんどくさいことにしっかり向き合う、

その後の喜びに出会うためにも、これって必要不可欠なんですよね。

自分への戒めとして、今日ブログにしたためてみました。


あーめんどくさい、でも何事も丁寧にコツコツとやっていこう、

時に息抜きしながら、休みながら笑

コピーライター(フリーランス)・中本タカシ/横浜・東京/コトバミッケ

魅力が伝わる言葉、課題を解決する言葉、 販促・集客に繋がる言葉、採用・定着をもたらす言葉… 皆さまの求める言葉を見つけます。 「コトバミッケ」の屋号で活動する 横浜在住のフリーランスコピーライター・中本タカシのHPです。 業務委託・外注のコピーライターをお探しの方は、 是非お気軽にご相談ください。 横浜から東京・首都圏へ、オンラインで日本中へ駆けつけます。

0コメント

  • 1000 / 1000